社会保険労務士法人北見事務所は、顧客の従業員を対象にして、新型コロナ感染症の予防ワクチンを職域接種することを決めました。
社会保険労務士法人北見事務所は、顧客の従業員を対象にして、新型コロナ感染症の予防ワクチンを職域接種することを決めました。
特設サイトをここに開設しました。最新情報を随時アップして参ります。
現時点でできていません。(令和3年6月11日時点)
↓
確保しました。(令和3年6月17日時点)
医師、歯科医、看護師です。
主催者は誰か?
社会保険労務士法人北見事務所です。
職域接種の場所が決まりました。
地下鉄東別院駅 ③出口を出ると、セブンイレブンがありますが、そのビルです。
名古屋市中区平和一丁目1番20号
ここは顧客のリオグループホールディングス様が所有するビルです。ご厚意で無償提供となります。
令和3年7月初旬スタートの見込みです。
必要です。実費を参加人数で割った金額を、参加企業に請求させていただきます。
1人あたり5千円を予定しています。
社会保険労務士法人北見事務所が、顧客企業に対して行います。
社会保険労務士法人北見事務所は、この業務で「1円の利益」も得ないことを誓約します。
従業員本人が優先です。家族にまで手が回らないかもしれません。
社会保険労務士法人北見事務所顧客の従業員(本人)限定です。
こちらからお申し込みください。
申請用紙とニラメッコしている状況です。まったく経験のない仕事ですので、想像もつきません。いつ申請ができるのかわかりません。(令和3年6月11日時点)
↓
6月16日に申請しました。
わかりません。
厚生労働省のサイトに載っています。
次のように記載されています。P18
第4章 申請後、接種開始までに準備すべきこと【企】
1 人員、場所、接種時間等の準備
・予診・接種に関わる者として、予診を担当する医師1名、接種を担当する医師 1 名(前述)又は歯科医師又は看護師1名、薬液充填及び接種補助を担当する看護師又は薬剤師等1名を1チームとする。
・接種後の状態観察を担当する者を1名配置する。(接種後の状態観察を担当する者は、可能であれば看護師等の医療従事者が望ましい。)
・その他、検温、受付・記録、誘導・案内、予診票確認、接種済証の発行などについては、事務職員等が担当する。
※ 医療従事者等の確保においては、自治体による高齢者等への接種に影響を与えないよう、接種に必要な医療従事者等は職域接種を行う企業や大学等が自ら確保すること。
必要なのは、医療従事者の確保です。
A 予診・接種に関わる者として、予診を担当する医師1名
B 接種を担当する医師 1 名(前述)または歯科医師または看護師1名
C 薬液充填及び接種補助を担当する看護師または薬剤師等1名
上記のABC3名がいて、1チームです。いずれが欠けても実施できなくなります。
また、次のように記載されています。
「接種後の状態観察を担当する者を1名配置する。(接種後の状態観察を担当する者は、可能であれば看護師等の医療従事者が望ましい。)」
[smartslider3 slider=”2″]