建設業特化!「中堅上場企業」向け賃金セミナー
「初任給」の引き上げに伴って
「賃金表」を見直すのに困っていませんか?
それには根拠となる給与相場の
データが必要ですよね?
自社と比較できるような中堅上場企業の
給与データが欲しいでしょ?
それ、あります。

Q お持ち帰りできる資料は?
A 全国47都道府県の上場企業を網羅した給与グラフです。建設業特化!
対象企業:大企業ではない中堅上場企業
対象企業のイメージ:従業員数が500人未満のところ(特に100人以上300人未満)
参加者のイメージ:代表取締役あるいは管理部門の総責任者
第1部 全国の上場企業を網羅した賃金データ
建設業特化!
第2部 賃金表の見直し方
その① 賃金表を基に「年収モデル」を作ってみよう
その② 現在の賃金表を検証しよう
その③ 検証 初任給は適切か?
その④ 検証 平均定昇額は相場に合っているか?
その⑤ 検証 20代の定昇額(基本給)は?
その⑥ 「初任給」を引き上げる際の「賃金表」の見直し ここがツボ
Q 資料はどんな状態で配付するのか?
A 紙およびPDFです。
Q データ数は?
A ほぼ全上場企業を網羅しています。全国47都道府県です。
Q いつのデータか?
A 2025年3月期の有価証券報告書に記載の「平均年収」を根拠としています。情報収集は2025年8月に行いました。
Q 分類は?
A 上場企業の年収が、地域別・業種別に分類されています。
Q セミナーの申込の前にそのグラフの見本を見せていただけないでしょうか? 有料セミナーに参加するには社内の決済が予め必要となります。
A はい、結構です。無料で見本を送らせていただきます。必要ならZOOMでご説明します。
Q 昇給の査定会議を開く際に、役立つ資料ですか?
A はい。役立つはずです。
Q どんな仕事に役立つ資料か?
A 「賃金表」を見直す際の根拠になります。
Q セミナーに参加すると、どんな効果がありそうか?
A 自社の賃金水準が手に取るようにわかることです。どこと比較して、いくら高いか低いかが具体的にわかります。
Q 「初任給」を引き上げるが、その際に困っているのは既存の社員とのバランスだ。「賃金表」の見直しが必要だが、それで頭が痛い。参考になる智恵をもらえるのか?
A 単なる賃金データの配布だけではなく、賃金表の見直しのツボを教えます。聴かれれば、目からウロコだと思います。
Q 同様の資料は、北見式賃金研究所以外でも作っているのか?
A 上場企業のデータを網羅しているだけではなく、中小企業の生の賃金データが加わっているので、他では絶対にないと自負する資料です。
お客様の声
「当社は、建設会社で上場している。最近困っているのは建築施工管理技士がスカウトされてしまうことだ。そこで初任給を引き上げて、賃金全般を思い切って見直すことになった。だが、困ったのはその検討に必要なデータがないことだった。一般的な賃金データではなく、建設業のものが欲しかった。そこで北見式賃金研究所主催の賃金セミナーに参加した。豊富な資料を頂戴したが、なかでも有益だったのは全国の建設業界を全部網羅した年収グラフをご提供いただけたことだ。これで当社の立ち位置が明確になった」(東京都・建設会社 従業員数200人 常務取締役管理本部長 50代)
Q 地域の区分は?
A 全国をいくつかのブロックに分けました。
北海道・東北(北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県)
北関東(茨城県、栃木県、群馬県、山梨県)
東京(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)
東海(愛知県、三重県、岐阜県、静岡県)
北陸(新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県)
関西(大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県)
中国・四国(岡山県、鳥取県、島根県、広島県、山口県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県)
九州・沖縄(福岡県、佐賀県、大分県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)
| 開催日 | 2026年 2月26日(木)10:00~12:00 |
|---|---|
| 講師 | 北見昌朗(北見式賃金研究所所長) |
| 場所 | 名古屋市の北見式賃金研究所(オンライン受講可) |
| ビデオ販売 | 当日のご受講ができない方のためにオンライン受講可能なビデオをご用意。 |
| 形式 | zoomを使います。講師は北見式賃金研究所にいて、そこから発信します。 zoomでの参加者の方へ
|
| 参加費 | 5万円(税込み/zoom受講・リアル受講とも) ビデオ販売も同額となっています。 事前振り込みが必要です。 大垣共立銀行 小田井支店 普通 44061 (株)北見式賃金研究所 北見昌朗(きたみまさお) カ)キタミシキチンギンケンキュウジョ 登録番号 T8-1800-0104-5317 |
セミナー参加お申込み
下記をクリックしてお申し込みください(Googleフォームが別画面で開きます)

