給与のココが問題! Q&A


茨城の社会保険労務士
有限会社中川式賃金研究所 中川清徳
- 出張旅費の日当の見直しが盛ん
- 日帰り出張に日当は不要
- 宿泊日当の設定
- 客室料金の相場と宿泊費の設定
- 交通手段
- 長期出張の日当、宿泊費は減額する
- 総まとめ
長期出張の日当、宿泊費は減額する
労労政時報3634号 2004年4月調査
長期出張の場合の世間の減額状況
同一地域内に長期滞在しても宿泊費や日当を減額をしない企業が過半数以上となっています。ただし、この調査は2004年度のものなので、現在は減額しない企業数は減っていると思われます。
減額をする企業は、同一地域内の滞在期間が21日目になると日当・宿泊費を8割程度に減額する企業が最も多くなっています。
21日目からの同一地域の長期出張は日当・宿泊費を8割に減額
同一地域内が滞在期間が長くなるとそれなりに生活が安定してきます。また、日当や宿泊費は実費との差が臨時収入的な性格を帯びて、別の問題が生じます。
同一地域内に21日以上滞在する場合は日当・宿泊費を8割に減額をするのが良いでしょう。