セクハラ事件が勃発! その時どうする? セミナー
女性社員の父親が怒鳴り込んできた。
「あんな奴、許せねえ。クビにしろ!」
あの真面目そうな課長がセクハラだって?
まさか! ホント?
でも、課長は問い質しても否定しているし。
いったい、どうすれば…。
お任せください。
北見事務所が問題解決への道を示します。

主な内容
- 事例に学ぶ(セクハラ冤罪事件)
- 事例に学ぶ(ささいなことで騒ぎ立てる損害賠償ふっかけ事件)
- 事例に学ぶ(犯罪に近い事件)
初動が大事
抑えるべきツボ その① 事情聴取を行う(被害者が女性の場合は女性がヒアリング)
抑えるべきツボ その② 加害者に対する事情聴取は犯人だと決めつけずに行う
抑えるべきツボ その③ 懲戒委員会を開き本人に弁明の機会を与えてから処分へ
抑えるべきツボ その④ 謝罪文、始末書、懲戒処分通知などの文書を残す
抑えるべきツボ その⑤ 予防対策(防止規程の整備、研修会の開催、通報窓口の開設)も
お持ち帰りいただける資料
その① 各種の書類(加害者→被害者への謝罪文、加害者→会社への始末書、会社→被害者への謝罪文、会社→加害者への処分通知)
その② セクハラ防止規程の見本
開催日 | 2022年 5月27日(金)13:30~15:00[終了] 9月6日(火)16:00~17:30 |
---|---|
講師 | 北見昌朗 |
会場 | (株)北見式賃金研究所(地図) |
形式 | zoomを使います。講師は北見式賃金研究所にいて、そこから発信します。 zoomでの参加者の方へ
|
参加費 | 1万5,000円(税込/リアル・ZOOMとも) 大垣共立銀行 小田井支店 普通 44061 (株)北見式賃金研究所 北見昌朗(きたみまさお) カ)キタミシキチンギンケンキュウジョ 登録番号 T8-1800-0104-5317 |
同業者(社労士 税理士 経営コンサルタントの方)は、セミナーにご参加いただけません。
ワクチン接種済の方はご来社くださいませ
ワクチン接種が済まれた方は、北見事務所にご入室いただいても結構です。
まだの方は基本的に入室をお控え下さり、ZOOM等での対応をお願いします。
セミナー参加お申込み
下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。