家族手当を「子供手当」に変更を!
- 「家族手当」を「子供手当」と呼び直す
- 北見昌朗が提案する子供手当
- 子供手当の規程案
- 属人的賃金は“合計額”でチェック
- 「家族手当を支給する会社」が減っている
- トヨタ自動車の家族手当見直し
- 未婚率・離婚率はどれだけ上がっているか?
- 離婚後の養育費はいくらが相場か?
- 子供手当を支給した場合、公的手当に影響は?
- 配偶者手当は古い? 変わる職場や家族
- <変わる主婦の働き方> 廃止相次ぐ配偶者手当
- 「配偶者控除」の廃止で考えられる「女性の働き方の変化」と「会社の対応法」
- 「長時間勤務の非正規として勤務する中高年の主婦」が増える?(このページ)
- <会社の対応策その①> 家族手当の見直し
- <会社の対応策その②> 地域限定正社員制度の整備
- 配偶者控除が無くなる日(PRESIDENT Online掲載)
- 「103万円から130万円へ」チョビッと伸びそうなパートの勤務時間
- 「配偶者控除」拡大で注目される「家族手当」の見直し(家族手当調査結果)
- <中日新聞掲載>家族手当見直し広がる
- 名古屋商工会議所会報誌『那古野』掲載より
「配偶者控除」の廃止で考えられる
「女性の働き方の変化」と「会社の対応法」
「長時間勤務の非正規として勤務する中高年の主婦」が増える?
安倍首相は、所得税の「配偶者控除」の見直しに意欲を示している。夫婦であれば配偶者の働き方や年収に関係なく控除が受けられるようにする仕組みに変えることを軸に検討を進める方針だ。
現在は、いわゆる「103万円の壁」というものが存在している。妻がパートなどで年収103万円以上稼いでしまうと、夫の税金が増えるので、それ懸念して扶養の範囲内で勤務調整をすることだ。
この「配偶者控除」の廃止がされ、この「103万円の壁」が無くなると、女性の働き方はどんな変化が生じるのだろうか? 現状が1日5時間勤務で、週20日以内で勤務している主婦がいたとして、彼女らはどんな働き方に変わるのだろうか? 考えられる選択肢を列挙してみた。
①正社員として勤務する
②長時間勤務の非正規として勤務する
③短時間勤務の非正規として勤務する
主婦の働き方は、子供の年齢によって左右されるといわれている。子供が小さい時は、子育てに追われているため、「③短時間勤務の非正規として勤務する」人が多いのではなかろうか?
子供が大きくなって手がかから無くなると、今度は「①正社員として勤務する」もしくは「②長時間勤務の非正規として勤務する」を選ぶ向きが増えてくるだろう。
だが、「①正社員として勤務する」のは、本人にとってデメリットもある。日本では、正社員の場合、転勤がありえるからだ。遠隔地に転勤になってまでも勤務する主婦は少ないと思う。だから現実的には、「②長時間勤務の非正規として勤務する」主婦が増えると想像する。
つまり、子育てが一段落した40代とか50代の主婦の中で、「②長時間勤務の非正規として勤務する中高年の主婦」が増えるというのが筆者の予想である。このことは、会社側にとってメリットとデメリットの両方があるだろう。
会社側にとってのメリットは、働き手として、よりアテにできるようになることだ。例えば、年末になると、調整のために休む人がいるが、そんなことは無くなるだろう。昇給とか賞与でもっと報いるようになれば、定着率も上がるだろう。
会社側にとってのデメリットは、時給が上がったり、賞与が増えることだ。これまでは「103万円の壁」のおかげで昇給とか賞与に対する要求が抑えられていたが、それが無くなり、人件費が高騰するだろう。
また、社会保険料の負担が発生することも会社にとっては痛いだろう。
>次のページ <会社の対応策その①> 家族手当の見直し