家族手当を「子供手当」に変更を!
- 「家族手当」を「子供手当」と呼び直す
 - 北見昌朗が提案する子供手当
 - 子供手当の規程案
 - 属人的賃金は“合計額”でチェック
 - 「家族手当を支給する会社」が減っている
 - トヨタ自動車の家族手当見直し
 - 未婚率・離婚率はどれだけ上がっているか?
 - 離婚後の養育費はいくらが相場か?
 - 子供手当を支給した場合、公的手当に影響は?
 - 配偶者手当は古い? 変わる職場や家族
 - <変わる主婦の働き方> 廃止相次ぐ配偶者手当
 - 「配偶者控除」の廃止で考えられる「女性の働き方の変化」と「会社の対応法」
 - 配偶者控除が無くなる日(PRESIDENT Online掲載)
 - 配偶者控除拡大「103万円から130万円へ」チョビッと伸びそうなパートの勤務時間
        
- 家族手当に「103万円の壁」 これまでのパートの働き方
 - 家族手当「130万円の壁」 これからのパートの働き方とは
 - 家族手当支給基準「106万円(月額8.8万円)の壁」とは
 - 健康保険の被扶養者の壁(130万円)(このページ)
 
 - 「配偶者控除」拡大で注目される「家族手当」の見直し(家族手当調査結果)
 - <中日新聞掲載>家族手当見直し広がる
 - 名古屋商工会議所会報誌『那古野』掲載より
 
配偶者控除拡大「103万円から130万円へ」
      チョビッと伸びそうなパートの勤務時間
これからのパートの働き方 ③
壁その③ 健康保険の被扶養者の壁(130万円)
被扶養者に該当する条件は、被保険者により主として生計を維持されていること、及び次のいずれにも該当した場合です。
(1)収入要件
	   年間収入130万円未満(60歳以上又は障害者の場合は、年間収入※180万円未満)かつ
同居の場合 収入が扶養者(被保険者)の収入の半分未満(*)
別居の場合 収入が扶養者(被保険者)からの仕送り額未満
※年間収入とは、過去における収入のことではなく、被扶養者に該当する時点及び認定された日以降の年間の見込み収入額のことをいいます。
(2)同一世帯の条件
    配偶者、直系尊属、子、孫、兄弟姉妹以外の3親等内の親族は同一世帯でなければなりません。
壁その④ 税法上の扶養控除の壁(150万円)
年間で103万円だった所得控除が見直されて、拡大される見込み(平成28年12月時点)。


